こんにちは!鈴木です。
シトロエンのロゴ、かっこいいな~と入った当初から見ていた私ですが、
先日、先輩の過去のブログを拝見していたところ、
シトロエンのエンブレムは創設者のアンドレ・シトロエンが手掛けたV字の歯車からインスピレーション受けており
現在も彼の事業が成功したことから成功の象徴を表し
「ダブルシェブロン」と呼ばれて親しまれていることが分かりました。
そこで今回は「ダブルシェブロン」のロゴの変遷について勉強したので
皆さんにもご紹介させていただきます♪
最初は丸で囲まれた形から始まり、六角形の中に黄色のシェブロンが際立つようなデザインに変わり、
その後文字が追加されています。
1985年からはブランドイメージをモダンにしたいという意図から
赤色の四角に白色のシェブロンが入りました。
そして、ここ十数年の立体的なメタリックデザインは印象に残っている方も多いのではないでしょうか。
画像二枚目の現在のものは一番最初の丸に囲まれたデザインに回帰したようなイメージを受けますが、
色味が変わり新鮮ですね!
ちなみに私は1930年代の白鳥のデザインがクラシックな雰囲気で好みです😊
ぜひ街中でも成功の象徴「ダブルシェブロン」を見つけたらご注目ください☆